登記情報と登記事項証明書の違い
登記情報、登記事項証明書の両方とも、対象不動産について、登記所に記録された現在の権利関係を確認できる点に違いはありません。いづれも、対象物件の面積や種別、所有者や抵当権、賃借権についての記載を確認できます。
登記情報とは、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してパソコンの画面上で確認できる有料サービスで、一般財団法人 民事法務協会が提供しています。
登記事項証明書とは、登記記録に記録された事項を証明した書面のことです。登記事項証明書は、法務局で発行されます。
内容は同じですが、登記情報は、法務局の証明文や公印等は付加されません。税務署や銀行に提出する場合には、登記情報ではなく、登記事項証明書が必要です。
簡単にまとめると、下記のようになります。
・対象物件の権利関係を確認するだけなら、登記情報でOK
・税務署や銀行などに提出する場合は、登記事項証明書が必要
司法書士法人あやめ池事務所で代行取得できるもの
当事務所では、不動産の登記情報・登記事項証明書について全部事項、所有者事項、地図、図面など各種登記情報・登記事項証明書の代行取得が可能です。
また、何を取得してよいのか分からない場合は、お気軽にご相談ください。お客様がお調べになりたい情報が記載された登記情報・登記事項証明書の代行取得についてご案内させて頂きます。
料金について
代行取得に要する費用は次の通りです。
登記情報 | |
取得する情報の種類 | 代行費用 |
---|---|
全部事項 | 600円 |
所有者事項 | 450円 |
地図 | 650円 |
図面 | 650円 |
登記事項証明書 | |
取得する情報の種類 | 代行費用 |
---|---|
全部事項 | 1000円 |
所有者事項 | 800円 |
地図 | 1100円 |
図面 | 1100円 |
※郵送でのお届けをご希望の場合、別途、下記の郵送料金が必要です。
ポスト投函の場合、400円
手渡の場合、600円
登記情報・登記事項証明書の代行取得のご依頼の手順
ステップ1
電話もしくはメールでお問合せ下さい。
どんな情報を調べたいのか?どこかに提出するのか?など、お伺いしたうえで、
何を取得すべきかご案内させて頂きます。
※電話の方がスムーズだと思います。
↓
ステップ2
取得費用をご案内しますので、取得費用を銀行振込にてお支払いください。
↓
ステップ3
費用のお振込みの確認が取れましたら、登記情報・登記事項証明書を代行取得します。
↓
ステップ4
取得した登記情報・登記事項証明書をお届け!
具体的なお届け方法については、次項をご確認ください。
登記情報・登記事項証明書のお届け方法
登記情報について
費用のお振込後、最短30分で、PDFデータをメール送付!ご希望があれば、印刷物を郵送。
ただし、売買金額が高額になる場合や、時間がない場合、書類の作成等の事務作業に自信がない場合には、第三者に作業を依頼したほうが良いかもしれません。
登記情報について
費用のお振込後、3営業日以内に、スキャンデータをPDFファイルでメール送付!
費用のお振込後、5営業日以内に、取得物を発送。
※営業時間に限ります。また、案件の内容、業務の混雑状況により、時間を要する場合があります。