相続時精算課税制度を利用して不動産贈与プラン
-
手数料
60,000円
- 相続時精算課税制度で
2500万円まで贈与税0円
相続時精算課税制度を利用して不動産贈与プラン
60,000円
3つの特徴
不動産を贈与する場合、贈与税についてしっかりと検討する必要があります。贈与税は税率が想像以上に高く、安易に手続を進めてしまうと、後日、高額な贈与税を請求されるといった事になりかねません。
親から子に不動産を贈与して名義変更する場合、相続時精算課税制度がオススメです。この制度を利用すると、親から子への贈与について2500万円まで贈与税が発生しません。
※相続時精算課税制度の詳細は、税務署等のHPでご確認ください。
子供さんが住宅を新築するにあたって土地を贈与したい・・・子供と共有名義になっている自宅不動産の名義を子供名義にまとめたい・・・・など、お考えのお客様には、おすすめの制度です。
司法書士法人あやめ池事務所では、相続時精算課税制度を利用した場合のメリット、贈与税額、相続発生時の税負担など、しっかりとシミュレーションしたうえで、最善のお手続方法をご提案・アドバイスさせて頂きます。
ご依頼時には、手続の進め方、手続費用、贈与税の有無などを事前確認させて頂きます。また贈与税の申告が必要な場合には提携税理士が手続ご案内、申告代行など対応させて頂きます。
贈与プランのご提案~贈与証書の作成まで一式
手数料 60,000円
手数料に含まれる作業 |
---|
親子間の贈与プランの作成、贈与税のシミュレーション |
贈与税の相談・アドバイス |
対象不動産の権利関係事前調査 |
贈与証書・登記原因証明情報など登記書類の作成 |
管轄法務局への名義変更登記の申請業務 |
登記識別情報・登記完了証の代理受領 |
完了書類一式を書留郵便にてお届け |
贈与税申告時に必要な添付書類の取得、ご案内 |
登録免許税等の費用※手数料以外に費用な実費です。 | |
---|---|
贈与登記の登録免許税 | 物件の評価額×2% |
対象物件事前調査 | 1000円~2000円程度 |
登記情報・登記事項証明書 | 1000円~2000円程度 |
郵便代・通信費 | 1500円~2500円程度 |
あやめ池司法書士事務所でご依頼いただいた場合の例をご紹介
贈与
大阪市内のマンションを息子に贈与
相続時精算課税制度を利用。
[詳細条件]
大阪市内のマンション/築20年/50㎡
敷地部分の評価額 250万円
専有部分の評価額 250万円
相続時精算課税制度を利用
贈与税は0円
ご相談から手続き完了までの流れをご紹介!
お客様STEP
01
親子間の不動産贈与についてのご相談をご希望の方は、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのご相談、事務所でのご相談、ご自宅や喫茶店でのご相談も可能です。関西全域、出張手数料無料※です。お気軽にお問合せください。
※出張地域によりましては、交通費の実費が必要な場合があります。
司法書士法人
あやめ池事務所STEP
02
ご要望をお伺いしたうえで、贈与プランのご提案をさせて頂きます。手続費用・贈与税額についてもシミュレーションをさせて頂きます。
※必要に応じて提携税理士が対応します。
お客様STEP
03
登記手続の内容・費用についてご納得いただけましたら、正式にご依頼ください。※正式なご依頼を頂くまで費用は掛かりません。
司法書士法人
あやめ池事務所STEP
04
対象物件調査が完了したのち、贈与証書・登記原因証明情報などの登記書類を作成し、当事者様へお渡しさせて頂きます。
お客様STEP
05
司法書士法人あやめ池事務所より届いた封筒に入っている案内書に従って、贈与証書・委任状・登記原因証明情報などの登記書類にご署名・ご捺印をお願い致します。ご署名・ご捺印が済みましたら、返信用封筒で司法書士法人あやめ池事務所までご郵送ください。
司法書士法人
あやめ池事務所STEP
06
あとの手続は、すべて担当司法書士・事務所スタッフが行いますので、お任せください!
以後、司法書士法人あやめ池事務所が行う作業
・管轄法務局への名義変更登記申請
・登記完了書類の代理回収業務
・登記識別情報通知の代理受領業務
・登記記載事項の不備チェック
全てのお客様に
分かりやすい登記手続きを